
節約というと、お金を使わないよう我慢して、ストイックな生活を想像してしまう人も少なくないですよね?
だから、「節約をしたいけど収入が少ないから無理!」とか、「節約をしようと頑張っているんだけど節約なんてできない!」なんていう人が多いです。
でも、節約上手な人は収入が少なくても、節約をしています。
収入の多さ少なさとかではなく、自分に合った節約の方法を考えているんですね。
毎日の生活の中でできる節約を見つけて、コツコツとお金を貯めている、無駄な支出を抑えることを考えているんです!
なので、よほどの理由がない限りはほとんどの人が節約し貯金をすることは可能です。
ということで今回は、たのしい節約ライフということでまとめてみることにしました。
楽しく節約にすることに興味がある人は、ぜひ節約の参考にしてみてくださいね!
手作り弁当を持参して昼食代の節約
あまり節約に関心が無い場合、「節約生活」と言われると、一番最初に考えつくのが食費の節約かと思います。
確かに、食費の節約って毎日の事だし、誰にでも手軽にスグに始められるし、1か月の食費で考えれば、けっこうな節約になると思います。
たとえば、週に5日会社で働いている場合昼食が5回あります。
単純に、外食で昼食代を考えれば少なく見積もって500円になります。
月換算で20日出勤すれば、月に1万円以上の支出となります。
500円以下だとチェーン店の○○丼とかしかないでしょう。
コンビニだって最低限でもこんな感じですか?
女性ならともかく、働き盛りの男性なら、なんとも味気なくて、毎日はちょっとキツイですよね?
クレームになりそうです。笑
もし、手作りお弁当を持参するようにすれば、食材を200円以内にしてもかなり豪華でボリューミーなお弁当ができます。
1ヶ月に1万円以上かかっていた昼食代が、4,000円以下で済むことになります。
一人分でも月に6,000円以上の節約、二人なら1万以上の節約になるんです。
最初はお弁当をつくるのが、多少面倒に感じても、習慣になればそれほど苦ではありません。
前日の夕食を、ちょっとお弁当用に残しておいて、朝、お弁当箱に詰めるだけです。
確かに毎日作るのは面倒なこともあるかもしれません。
夕食が残らない時、お弁当のおかずにならないこともあります。
そんな時まで無理して、お弁当を用意しようとすると、苦痛になってしまいます。
できるときに始めて、徐々に習慣にすればいいと思います。
そして、あわせて外食したつもり貯金でもすれば、モチベーションもあがります。
貯金できたお金で、ちょっとしたご褒美も最初はありだと思いますよ。笑
作り置きおかず、食材の冷凍保存は安い時にまとめ買い
節約する為に、お弁当も手作りに変えると、やっぱりおかずの内容も気になってしまいます。
また、仕事から帰ってきて、「今から夕飯作るの面倒だな~」なんてこともあります。
そんなときに役立つのが、作り置きおかずと冷凍保存した食材たち。
作り置きおかずや冷凍保存の食材は、基本的にレンチンするだけで使えるので、時短にもなります。
作り置きおかずは、週末にまとめて作る時もあるけど、夕食を作った時に、あらかじめ小分けにして保存しちゃいます。
お弁当おかずの延長ですね。笑
量を多めに作った時には、密閉保存容器や袋など入れて保存します。
スーパーなどでブロッコリーやホウレン草を買うと、全部使い切るのって難しいですよね?
また、安売りしている時の野菜をまとめて買って、火だけ通して、小分けにして冷凍しちゃいます。
すでにある程度の調理ができているので、本当に忙しいときや疲れていて自炊をするのが面倒なときにも助かるので便利です。
ただ、注意したいのは、冷凍にむかない食材もあります。
水分が多いものは基本的にNGで、野菜であれば、きゅうりとか大根は向いてません。
あとは、冷蔵庫で保管するときにちゃんと日付を書いておくことです。
冷蔵庫の中の整理整頓です。
これをしておかないと、期限もわからなくなってしまいますし、冷凍庫の中でミイラ化!なんてこともあるので注意しましょうね!笑
オンラインショッピングを上手に利用する
今時、オンラインショッピングで揃わないものは無いでしょうね。
食料品や日用品においては近所のスーパーやドラッグストアで買うものも多いですが、衣類や家電などオンラインショッピング購入することがほとんどです。
オンラインショッピングでの決済には、現金、代引き決済なども使えますが、クレジットカードで購入できれば、ポイントがついてお得だし、実店舗よりも商品が安く販売されていることも多いです。
欲しい家電があった場合は、近くの家電量販店に下見に行って商品を吟味し、オンラインショッピングで購入します。
家電量販店の方には申し訳ないと思いますが・・・。汗
節約をするときはオンラインショッピングを上手く活用するようにしましょう。
現金で買うと、決済、配達に時間がかかる場合もありますし、何より振込や代引き決済だと手数料がバカになりませんからね。
オンラインショッピングをしない人に聞くと、「危ない」「怪しい」など思っている人がほとんどです。
有名なオンラインショッピングのサイトであれば、安全で安心ですし、問題になることはほとんど無いと言っていいでしょう。
クレジットカードが使われた!なんてことがあったとしても、不正利用であればクレジット会社が保証してくれるので、逆に安心かと思います。
また、オンラインショッピングをするときに、さらにポイントを貯められるサイトもあります。
ハピタスでは、ショッピングだけでなく、モニターなどもあり、楽しくポイントを貯められますので、ポイ活する方は、ぜひ活用してみて下さいね。
ちなみに、上記は100%ポイント還元のモニター案件です。
モニターでタダで食事ができるんですよ。
ちょっと趣旨からズレちゃいましたけど。笑
こちらの記事もご参考に
ドラッグストアの商品をチェックする
最近のドラッグストアを「薬屋さん」なんてイメージしている人は、もういないですよね?
ドラッグストアには薬以外にも様々な商品が置かれているし、安売りになっているモノが多いんですね。
薬は当然の事、コスメ、トイレットペーパーなどの日用品、下着や衣類、お菓子やパン、お弁当。
そして中には野菜や肉などの生鮮食料品まで売っているところもあります。
そして、ドラッグストアで売ってある食品は、スーパーより低価格なことも少なくないです。
なぜ、こんな状況になっているのかと言えば、薬以外の商品は、薬を買ってもらうためにお客さんを呼び込むための商品の為、スーパーよりも安く売りだし、ついでに薬も買うことを想定しているそうです。
だから、ドラッグストアの商品はお得になっていますので、是非、チェックしてみて下さい。
ドラッグストアは、薬以外だけを買われたら損しちゃうんですね。笑
たのしい節約ライフのまとめ
たのしい節約ライフについてご紹介してきましたが、どうでしたか?
節約を大変なもの、辛いものにしてしまっては長続きしません。
節約の成果にご褒美を!
そして、節約するために色々興味を持って取り組むことも必要かと思います。
色々ある節約のアイデアの中で、自分に合うものから、楽しく続けられる節約を見つけてくださいね。